【メルマガ】緑の党 グリーンズジャパン メールマガジン 第159号 2018/11/22
「1キログラム」の定義が130年ぶりに見直されるそうです。50マイクログラム(1キログラムの1億分の5)の誤差を正すため、なんですって。自然科学の分野の定義は厳密なんですね。 単位を間違えてばかりの国会答弁や、野党を「職 […]
【メルマガ】緑の党 グリーンズジャパン メールマガジン 第157号 2018/10/24
ドイツの州議会選挙では、極右政党が躍進するとともに、「緑の党が第2党に」というニュースが入ってきました。右傾化が懸念されていたドイツで、緑の党がその流れに一定の歯止めをかけたといわれています。 右傾化は日本にとってもひと […]
【メルマガ】緑の党 グリーンズジャパン メールマガジン 第155号 2018/9/29
安倍首相が自民党の総裁に三選されました。このまま何もなければ、地元・長州の先輩である伊藤博文、佐藤栄作、桂太郎を抜き、来年11月20日には内閣総理大臣として、日本史上最長の在任日数になるそうです。 ここまでの長期政権を許 […]
【メルマガ】緑の党 グリーンズジャパン メールマガジン 第153号 2018/8/30
「政治の役割はふたつあります。ひとつは、国民を飢えさせないこと、安全な食べ物を食べさせること。もう一つは、これが最も大事です。絶対に戦争をしないこと」 翁長雄志さんを沖縄県知事に押しあげるための集会で、菅原文太さんが語っ […]
【メルマガ】緑の党 グリーンズジャパン メールマガジン 第148号 2018/6/22
大阪北部地震被災者の皆様に、心よりお見舞い申し上げるとともに、亡くなられた方とご遺族に哀悼の意を表します。子どもも大人も安心して暮らせるような復旧・復興を、願わずにはいられません。 一方で、新潟で当選した新知事が原発再稼 […]
【メルマガ】緑の党 グリーンズジャパン メールマガジン 第146号 2018/5/25
候補者の男女の数を「できるだけ均等」にしましょう。そんな法律ができました。しかし現実は「女性が1割」(衆議院)。掛け声だけではない実行力が問われる法律です。 緑の党グリーンズジャパンは結成以来、共同代表をはじめとする党内 […]
【メルマガ】緑の党 グリーンズジャパン メールマガジン 第144号 2018/4/28
森友学園問題、加計学園問題、自衛隊日報問題、「働き方」問題、そしてセクハラ問題…ここにきて安倍政権の負の側面が一気に噴き出しています。 安倍首相は悲願である憲法9条の「書き換え」に向けて、ぜったいに辞めたくないはずです。 […]
【メルマガ】緑の党 グリーンズジャパン メールマガジン 第141号 2018/3/15
朝鮮半島情勢が変わりつつあります。「朝鮮半島の非核化」という話も聞こえてきます。滅びの道から抜け出すことはできるでしょうか。 翻って、2011年3月11日の「あの日」から7年。私たちの国にはいまだに多くの「核発電所」があ […]
【メルマガ】緑の党 グリーンズジャパン メールマガジン 第139号 2018/2/15
「奪い合い」「分断・排除」の政治から、多様性を重視した豊かな共感と連帯へ。 緑の党は定時総会を開き、地域で、世界で、緑の党が果たすべき使命を再確認しました。 2019年は統一自治体選挙と参議院選挙の年です。飛躍に向けて、 […]
【メルマガ】緑の党 グリーンズジャパン メールマガジン 第137号 2018/1/19
今年は明治維新150年だからでしょうか。改憲を語る長州出身の首相は、どことなく維新の志士を気取っているように見えます。 たしかに首相は、富国強兵や脱亜入欧など、明治の用語との相性がよさそうです。そのうち征韓論を言い出すな […]