【談話】破砕帯調査を受けて-大飯原発3・4号の即時運転停止を
破砕帯調査を受けて-大飯原発3・4号の即時運転停止を 2012年11月9日 すぐろ奈緒 高坂 勝 長谷川羽衣子 中山 均 11月2日に行われた大飯原発の断層調査と4日と7日に行われた評価会合で、敷地内のF-6 […]
【見解】政府と青森県は、危険な大間原発と六ヶ所再処理工場廃止の決断を
【見解】 政府と青森県は、危険な大間原発と六ヶ所再処理工場廃止の決断を 2012年10月30日 緑の党 運営委員会 中断されていた大間原発(青森県)の建設が再開されました。大間原発は完成すれば日本で初めて全炉心にMO […]
【総選挙・参院選へ】 市民発・緑の党が選択する 私たちの未来
市民発・緑の党が選択する 私たちの未来 2012年10月26日 緑の党運営委員会 近い将来、遅くとも1年以内に総選挙と参院選が行われます。福島原発事故後初めての国政選挙であり、政権交代から3年以上を経ての国政選挙で […]
【論説】マネーをどれだけ注ぎ込んでも経済危機は解決できない~IMF・世銀総会を受けて
マネーをどれだけ注ぎ込んでも経済危機は解決できない ――新自由主義経済を主導してきたIMF・世銀体制こそ貧困と環境破壊の元凶 2012年10月22日 緑の党運営委員会 去る10月14日から19日、IMF・世 […]
【賛同】大間原発の建設断念を強く求める
2012年10月1日に発表された「大間原発の建設断念を強く求めるアピール」に 緑の党Greens Japanとして賛同しました ============================================== […]
【談話】 法と民主主義を無視した原子力規制委員会の発足は無効です
【談話】 法と民主主義を無視した原子力規制委員会の発足は無効です 2012年9月20日 緑の党共同代表 . すぐろ奈緒 高坂 勝 長谷川羽衣子 中山 均 野田佳彦首相は、昨日、世論と […]
【談話】原発ゼロは「2030年代」ではなく、今すぐに!
【談話】 原発ゼロは「2030年代」ではなく、今すぐに! 2012年9月15日 緑の党共同代表 長谷川羽衣子 9月14日、政府は「2030年代の原発稼働ゼロを可能にする」との目標を発表しました。広範な世論の圧力が政府 […]
【声明】 政府はオスプレイ配置や更なる基地建設をやめよ
【声明】 守るべきは美しい 海と森、そして平穏な市民生活 ―政府はオスプレイ配置や更なる基地建設をやめよ 2012年9月11日 緑の党運営委員会 「世界一危険な飛行場」と米国政府関係者さえ認め […]
【声明】経済産業大臣の「エネルギー・環境戦略」資料に騙されない
【声明】 経済産業大臣の「エネルギー・環境戦略」資料に騙されない -必要なのは世論誘導ではなく、脱原発への具体的道筋- 2012年9月6日 緑の党運営委員会 「(原発ゼロで)光熱費3万円超」、「2010年 […]
【緊急声明】緑の党はACTA否決を強く求める
PDFファイルはコチラ 【緊急声明】 緑の党はACTA否決を強く求める 2012年9月6日 緑の党運営委員会 野田佳彦首相に対する問責決議が可決されたにもかかわらず、民主党は8月31日衆院の外務委員会で全野党欠席のまま […]
【見解】原子力損害賠償法の改正先送りを受けて
【見解】 原子力損害賠償法の改正先送りを受け、 「集団無責任体制」と原子力からの脱却をあらためて訴える 2012年9月4日 緑の党運営委員会 さる8月21日、政府・民主党は1961年制定の原子力損害賠償法 […]
【談話】竹島・尖閣諸島問題は「奪い合い」から「共に保全」へ
竹島・尖閣諸島問題は「奪い合い」から「共に保全」へ 共同代表 中山 均 竹島や尖閣諸島の「領有」をめぐる緊張が高まっています。 しかし、そもそも国境線は、近代国家成立の過程で人為的に引かれたものです。日本政府による尖 […]
【提言】希望の福島へ 4つの緊急提言
印刷用PDFはこちら はじめに 希望を持って安心して暮せる福島を取り戻したい。 3.11原発事故によって、福島の人たちはさまざまな苦しみを背負わされ、人としてあたりまえの希望を持ち続けることが困難な状況に置かれて […]
【見解】水俣病特別措置法への見解を発表しました
【見解】水俣病特別措置法-環境省は最後の一人まで申請を受け付け、恒久的な救済システムの確立と地域の再生を 2012年8月12日 緑の党運営委員会 -水俣病問題に学ぶもの- 2009年、水俣病未認定患者を中心とする関係者の […]
【緊急声明】原子力規制委員会の最悪人事案の白紙撤回を求めます
【緊急声明】原子力規制委員会の最悪人事案の白紙撤回を求めます 2012年7月29日 緑の党 9月に発足する原子力規制委員会の国会同意人事案が発表されました。信じられないことに、5 人中、3 名が「原子力ムラ」、1 名が官 […]
脱原発に関して出してきた声明、論説
緑の党は前身の「みどりの未来」から時期をとらえて脱原発の声明、見解を出してきました。 【声明】エネルギー基本計画の「選択肢」に関する声明 2012年7月27日 みどりの未来運営委員会 【声明】大飯原発3号機の再起動強行 […]