【メルマガ】緑の党 Greens Japan メールマガジン第5号 2012/10/13配信
暑くなく、寒くなく、とても快適な秋の季節 
エアコンをお持ちの方はコンセントを抜いて待機電力をカットしつつ・・・ 
もりだくさんのメールマガジン第5号、じっくりお読みいただければ幸いです♪ 
━ 目 次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 1【記事掲載】パルシステム月刊誌『poco21』にすぐろ奈緒のインタビュー掲載 
 2【選挙】緑の党の会員/サポーターの選挙を紹介 
 3【共同代表の書籍】すぐろ奈緒が寄稿、髙坂勝の対談掲載の本が発行 
 4【ガイドブック】「緑の党キックオフ」に小出裕章さんからメッセージを頂きました! 
 5【参院選チャレンジ情報】第1次予備選挙 立候補者情報をお知らせします 
 6【ニュースレター】「緑でいこう」第2号で緑の仲間を増やしましょう! 
 7【各地のみどり】みどり三多摩・緑の党おおいた 
 8【世界のみどり】アメリカ合衆国緑の党が反TPP共同声明に賛同 
 9【情報】「みどりの脱原発情報ブログ」でアクション! 
 10【賛同】「大間原発の建設断念を強く求めるアピール」に賛同しました 
 11【報告】全国協議会・運営委員会の動き 
 12【編集後記】ニヤニヤドライブ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 1【記事掲載】 パルシステム月刊誌『poco21』にすぐろ奈緒のインタビュー掲載 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
パルシステム月刊誌『poco21』11月号に共同代表・すぐろ奈緒のインタビュー記事が掲載されました。
特集記事「若者が変える政治と選挙」 
    ~「投票しないのは現状肯定と同じ」~ 
詳しくは→ https://greens.gr.jp/media-jisseki/3165/
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 2【選挙】緑の党の会員/サポーターの選挙を紹介 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
緑の党は地方議員選挙や首長選挙にチャレンジする会員/サポーターを支援し、 地域から緑の政策実現をめざします。
■10/14-21大阪府泉南市議選、小山広明さんを推薦します 
 詳しくは→ https://greens.gr.jp/senkyo/3214/ 
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 3【共同代表の書籍】すぐろ奈緒が寄稿、髙坂勝の対談掲載の本が発行 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
■すぐろ奈緒が寄稿 
 『原発問題に「無関心」なあなたへ。 GENPATSU TALK MESSAGE』 
 「原発のこと」は「私達のこと」心に響く32メッセージ 
アーティスト、政治家、ミュージシャン、活動家、大学教授、女優、芸能人、 経営者・・・ 
さまざまな立場から真剣に考え、各々の想いのこもったメッセージを一冊にまとめました。 
出版社 キラジェンヌ/定価 1,050円(本体1,000円+税) /発売日 2012年10月1日
詳しくは・・・ 
https://greens.gr.jp/books/3193/ 
■髙坂 勝の対談が掲載 
 『ホーキせよ』  (著者・編:辻信一+ナマケモノ倶楽部) 
3.11以前、「成長」という名の元で、 
私たちは自然を破壊し、好き勝手に振舞い、 
命よりお金を優先する社会を生きてきました。 
しかし、私たちは今、そんな時代に別れを告げる大転換のときに来ています。 
―「ポスト3.11時代を創る」。 
ナマケモノ倶楽部の世話人である辻信一さんを中心に、 
ポスト3.11をどう生きていくか、どのような社会を創っていくか、 
多くの人の思い、そしてナマクラの思いが詰まった一冊です。 
詳しくは・・・ 
https://greens.gr.jp/books/3154/ 
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 4【ガイドブック】「緑の党キックオフ」に小出裕章さんからメッセージを頂きました! 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
10月5日に発行したガイドブック「緑の党キックオフ」に、 
小出裕章さん(京都大学原子炉実験所助教)からメッセージを頂きました! 
---------------------------------------------------------------------------------------------- 
  「結成特集号」は私の友人・知人を含め、たくさんの優れた人たちが載っていて、 ありがたく思いました。 
 私は政治が嫌いだと公言していますが、政治が大きな力を持っていることは もちろん認めています。皆さんの活動が、原子力の暴走を止める大きな力に なることを願いますし、きっとそうなるだろうと思います。   2012/10/3 小出 裕章 
---------------------------------------------------------------------------------------------- 
目次、ダイジェスト、購入案内など→ https://greens.gr.jp/pub-pub/2951/
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 5【参院選チャレンジ情報】第1次予備選挙 立候補者情報をお知らせします 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
■第1次予備選挙 立候補者情報
緑の党では、2013参議院選挙に向け、第1次公認候補者選考を実施し、比例区2名の候補予定者選出のための予備選挙を開催しています。
立候補者の募集期間(9月5日~10月10日)中に、4名の会員から応募がありましたのでお知らせします(本人の希望により掲載情報が異なります)。
詳しくは・・・https://greens.gr.jp/2013kokkai_info/3374/
------------------------------------------------------------------- 
■選挙資金1億円カンパ募集中 
候補者一人あたりの供託金は比例区で600万、選挙区300万です。 
活動資金も含め1億円は必要です。市民の力で目標を達成したいと思います。 
ぜひご協力を。 
2012.10.1現在で1303万9286円のカンパをいただきました! 
誠にありがとうございます。 
詳しくは→世界一高い供託金に負けないぞ!1億円キャンペーン 
https://greens.gr.jp/event/campain/ 
------------------------------------------------------------------- 
■「2013緑の党を国会へ」賛同者募集 
日本にも国会に緑の党が必要だ!」と感じているみなさんへ 
「原発」と「おまかせ民主主義」にサヨナラ  「緑の党」をつくり、国会へ! 
賛同お申し込み・賛同者メッセージなど 
https://greens.gr.jp/event/2013kokkai_sandosya_bosyu/ 
賛同者リストを更新しました 
1632名 (内426名非公表) 2012.10.10更新 
https://greens.gr.jp/2013kokkai_sandosya/895/ 
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 6【ニュースレター】「緑でいこう」第2号で緑の仲間を増やしましょう! 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
「緑でいこう」は毎月発行で、4回のカラー宣伝版と、主に会員向けの手作り版が あります。
今回の第2号は手作り版(輪転機による単色印刷)です。
・参院選チャレンジ情報:2013.7参議院選挙へ 公認候補決定のプロセス 
・選挙豆知識:なぜ参院選で「候補者10人」が必要なの? 
・みどりの仲間:福島から/緑の党結成会見と福島原発原告団 
など、緑の党の活動についてより詳しく説明できるようになっています。 
ぜひ、緑の仲間を増やす活動にご活用ください! 
詳しくは→https://greens.gr.jp/newsletter/3030/
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 7【各地のみどり】みどり三多摩・緑の党おおいた 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
「緑の党」の暫定規約には既成政党のような支部の規定はありませんが、 
会員3名以上が集まれば「地域組織」をつくることができ、運営委員会での確認 
を経てメルマガでホームページで情報を公開していきます。(規約第10条より) 
■みどり三多摩 
 代表者:村松まさみ  重松朋宏 
 ウェブサイト:http://midori-3tama.net 
 アピール:東京西部の多摩地域(三多摩)には、大都市東京のベットタウンとして、 
 さまざまな人々が出会い暮らしています。環境回復やまちづくりの見直しや、 
 米軍横田基地、自衛隊立川基地を抱えるなかでの反戦・平和の活動があり、 
 自由民権運動、五日市憲法などの自治への強い思いも引継がれるなど、 
 さまざまな市民活動や市民事業が起こり、地域社会にしっかりと根付いています。 
 既成政党に批判的な市民派議員も数多くうまれ、自治体の枠を超えて連携して 
 います。 
 続きは・・・https://greens.gr.jp/tiiki/3208/ 
■緑の党おおいた 
 代表者:神田京子  アントンマリオ 
 ウェブサイト:制作中 仮のアドレスhttp://nonukes.exblog.jp/ 
 ツイッター:仮アドレス https://twitter.com/oita_energy 
 アピール:「緑の党おおいた」は今年の9月7日に結成したばかりの出来たて 
 ほやほや、九州で2番目に出来た地方組織です。代表は来年2月の大分 
 市議選に挑戦する予定の神田京子さんと日本生まれの在日外国人アントンマリオ 
 の男女2人による共同代表です。 
 「緑の党おおいた」は来年の参院選と脱原発と女性や在日外国人の権利や 
 社会的平等の実現をめざします。そのために大分県内の地方議会に、出来る限り 
 緑の女性候補を擁立します。 
 続きは・・・https://greens.gr.jp/tiiki/3205/ 
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 8【世界のみどり】アメリカ合衆国緑の党が反TPP共同声明に賛同 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
アメリカ合衆国緑の党は、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド緑の党によって発表されたTPP反対についての声明に賛同署名をしました。 
反TPPの運動は勢いを増しています! 
「TPP交渉の渦中にある3カ国で活動する緑の党は,根源的に非民主的で不透明なTPP協定に対して重大な懸念を表明すべく、ここに共同声明を発表する。」 
(カナダ、オーストラリア、ニュージーランド緑の党による共同声明より) 
詳しくは・・・ 
https://greens.gr.jp/world-news/3238/ 
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 9【情報】「みどりの脱原発情報ブログ」でアクション! 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 緑の党の脱原発担当、杉原浩司が発信する 
「みどりの脱原発情報ブログ」http://datsugenpatsu.sblo.jp/ では、 
脱原発についての市民の動きや、国会でのアクションなど、 
最新情報を随時発信しています。 
新聞やニュースに出ない情報をつかんで 
どんどんアクションしていきましょう! 
・・・・最近の書き込みより・・・・ 
 10/12【本日12日】原子力規制委員会前アピール(19時?20時)へ! 
   本日12日(金)夕方、原子力規制委員会に対するアピール行動を行います。 
   可能な方はぜひご参加ください。ツイッター等での拡散もお願いします。 
   http://datsugenpatsu.sblo.jp/article/59105057.html 
 10/11【動画】原子力規制委員会?公安警察に委員会監視を要請 
   原子力規制委員会の会議に、原子力規制庁の要請に基づいて 
   麻布署の公安警察が入り込み、傍聴者とメディアを監視している 
   ことが明らかになりました。 
   http://datsugenpatsu.sblo.jp/archives/20121011-1.html 
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 10【報告】「大間原発の建設断念を強く求めるアピール」に賛同しました 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
■10月1日に発表された「大間原発の建設断念を強く求めるアピール」に緑の党Greens Japanとして賛同しました
「大間原発の建設再開は、日本社会の多数派となった脱原発を求める声を無視しふみつぶそうとするものだ。同時に、政府が決めた「2030年代の原発ゼロ」をめざす「革新的エネルギー・環境戦略」を政府自らが踏みにじる行為である。 
私たちは、日本政府と電源開発が一体となって進めるデタラメな大間原発建設を絶対に認めない。」(アピール文より抜粋) 
アピール全文は・・・ 
http://japansafe.net/ooma_genpatsu20121002.pdf 
※緑の党には、様々な市民活動を実践している会員・サポーターがいます。 
緑の社会ビジョン(https://greens.gr.jp/policy/vision/)の実現をめざし、市民活動と連携していきます。 
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 11【報告】全国協議会・運営委員会の動き 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
■全国協議会・運営委員会の動き
10/1  第6回運営委員会(スカイプ)・・・終了 
10/8  第3回全国協議会(スカイプ)・・・終了 
10/15 第7回運営委員会(スカイプ)・・・予定 
11/24 第4回全国協議会(東京)・・・予定 
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 12【編集後記】ニヤニヤドライブ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
先日「小水力発電の適地探し」に同行させていただきました。車に乗り、等高線地図を見ながら川を見て周ります。流量が多く、傾斜が急で、農業用水に通じていない川はより高い発電量が期待できます。 
道路沿いの川を見ながら「おぉ!流量かなりありますね~!」「この傾斜すごい!」などと、ニヤニヤしながらのドライブが続きますが「残念!農業用水につながってる~!」となる場合もあります。「川の見方」を教わった私は山に行く度に川を見ながら一喜一憂するようになることでしょう。(運営委員:松本なみほ.) 
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
【緑の党 Greens Japan メールマガジン】 
このメールマガジンは「緑の党 Greens Japan」の会員・サポーター、 
メールマガジン登録をされた方に配信しています。 
配信日:原則隔週 月2回配信  開始日:2012年8月18日 
登録者数:1909(2012.10.13日時点) 
■ご意見・ご感想はこちらから 
 http://midorinotable.sakura.ne.jp/junbi/postmail.html 
■バックナンバー(アーカイブ)はこちらから 
 https://greens.gr.jp/mailmagazine/ 
■本メールマガジンの解除はこちらから 
 https://greens.gr.jp/mail/ 
■発行元:緑の党 Greens Japan 
 〒166-0003 
 東京都杉並区高円寺南4-7-1藤和シティーコープ春木屋ビル202 
■郵便振替(ゆうちょ銀行)口座 
 【口座番号】00100-9-262967 
 【口座名称】緑の党 
*一般金融機関から「ゆうちょ銀行」へのお振り込みの場合 
 【口座種別】当座預金 
 【店名】〇一九(ゼロイチキュウ:店名の読みです) 
 【口座番号】262967 
         Copyright(C) 緑の党 Greens Japan All rights reserved 
□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□ 
 緑の党メールマガジン        第5号 2012年10月13日配信 
□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-


