【イベント】3/20みどりカフェ信州 東日本大震災特別企画「家族4人の命を奪った猛毒テルルと放射能」(オンライン)
みどりカフェ信州 東日本大震災特別企画「家族4人の命を奪った猛毒テルルと放射能」~甲状腺・前立腺・大腸の3つのがんと向き合って〜今年で東日本大震災から13年になります。 人々の記憶は風化しがちですが、被災者はいまなお苦し […]
【世界のみどり】アジア太平洋緑の党連盟がパレスチナについての声明を発表
緑の党グリーンズジャパンが加盟するアジア太平洋緑の党連盟(APGF)は、今年2月にパレスチナ(ガザ)について2つめとなる声明を発表しました。私たちは、日本政府にイスラエルへの支援を止めるように要請します。 ーーーーーーー […]
【声明】13年目の「3.11」-進行する危機を前に、脱原発と社会の転換への決意を新たにします
【声明】13年目の「3.11」-進行する危機を前に、脱原発と社会の転換への決意を新たにします 2024年3月10日緑の党グリーンズジャパン運営委員会 今年3月11日で、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故 […]
【世界のみどり】アジア太平洋緑の党女性ネットワークがパレスチナについての声明を発表
アジア太平洋女性ネットワーク(APGFWN=Asia Pacific Greens Federation Women's Network)は、国際女性デーの3月8日、パレスチナについての声明を発表しました。 ーーーーーー […]
【声明】国際女性デーにあたり~政治・企業へのクォータ制導入により、ジェンダーギャップ解消を急げ~
【声明】国際女性デーにあたり~政治・企業へのクォータ制導入により、ジェンダーギャップ解消を急げ~ 2024年3月8日緑の党グリーンズジャパン女性ネットワーク 今日3月8日は女性の平等な政治・社会参加を喚起する「国際女性 […]
【イベント】3/12(火)女性ネット交流会「日本のジェンダーギャップどう減らす?」
緑の党女性ネットワークは毎月第2火曜日に会議や交流会を開催しています。 3月8日は国際女性デーということで、3月12日(火)は「日本のジェンダーギャップをどう減らす?」 と題して交流会を行います。 国際女性デーをどのよう […]
【イベント】3/16(土)緑デー「福島原発事故の教訓とは」(オンライン)
3/16(土)の緑デーは、「福島原発事故の教訓とは」をテーマに学習会を行います。チーム「3.11を忘れない」共同代表として、福島支援活動を継続してきた小笠原学さん(緑の党会員)から、福島原発30km圏内の現状や課題・今後 […]
【賛同】「放射線に関する教職員研修及び出前授業実施事業」への質問書
【賛同】「放射線に関する教職員研修及び出前授業実施事業」への質問書 緑の党は、「原子力資料情報室」と「地球救出アクション97」が3月26日の政府交渉で、文科省などに提出する文科省委託事業「放射線に関する教職員研修及び出前 […]
【声明】「放射線防護施設」6か所が損傷-あらためて明らかになった原子力災害対策の破綻
【声明】「放射線防護施設」6か所が損傷-あらためて明らかになった原子力災害対策の破綻 2024年3月4日緑の党グリーンズジャパン運営委員会 去る2月21日、北陸電力志賀原発(停止中、石川県志賀町)UPZ(30キロ圏)に […]
【賛同】「第13回さよなら原発福井県集会」に賛同しました
緑の党は「第13回さよなら原発福井県集会」に賛同しました。 今年のテーマは「能登半島地震の教訓を生かし稼働原発は即時停止を!3・11メモリアルアクション 原発のない新しい福井へ」。特別講演は島崎邦彦氏(日本地震学会)など […]