自治体議員の1000万円以上の議会は全国で全部で67議会ありました。 議員報酬の金額は、各自治体の市長や町長が選ぶ10名程度の委員による「特別職報酬審議会」により方向性が出されますが、最終的に決めるのは議員自身です。 審[・・・続きを読む]
ホーム > 【特設ページ】市民にひらかれた自治体議会を目指す全国調査
自治体議員の1000万円以上の議会は全国で全部で67議会ありました。 議員報酬の金額は、各自治体の市長や町長が選ぶ10名程度の委員による「特別職報酬審議会」により方向性が出されますが、最終的に決めるのは議員自身です。 審[・・・続きを読む]
報道各位 2015年1月27日 4月統一自治体選挙にむけて「市民に開かれた自治体議会をめざす全国調査」の最終報告と全国・議会開かれ度ベスト3&ワースト3を発表します。 1788自治体にアンケート、9割近い1557自治[・・・続きを読む]
日本地図上の都道府県名をクリックして頂くと、その都道府県の市区町村議会の回答結果一覧が開きます。また47都道府県議会の回答結果は地図中の一番下の箇所に別途リンクを貼っています。 ●実施期間:2014.10~[・・・続きを読む]
緑の党が行った「市民に開かれた議会をめざす全国調査」の結果、議会の「開かれ度」「閉ざされ度」を見る上で特に分かりやすい、重要なテーマが浮かび上がりました。このページではこれらについてテーマ別ランキングと特[・・・続きを読む]
全国から得られた回答を集計し、1次審査で都道府県ごとに「ひらかれ度」ベスト1、ワースト1議会を選びました。さらに選ばれた47議会のなかから上位10位、下位10位を選別、投票対象としてノミネートしました。 ネット投票[・・・続きを読む]
総合的な分析結果の解説と、評価提言を行っています。 「市民に開かれた自治体議会をめざす調査」調査概要と結果報告(速報版) *最終報告は1月31日発表 【1】調査の概要 目的東京都議会の「女性差別」[・・・続きを読む]
今回の調査では、費用弁償、役職加算、夜間議会や議会基本条例といった、一般にはなじみの薄い用語(制度)が登場します。このページでは、議会の透明性や公開度を見るうえで欠かせないこれらの制度の趣旨と、その問題点や有効性について[・・・続きを読む]
各議会事務局に対して行った聞き取り調査の質問項目と、回答の処理の仕方について記しました(例:「会計帳簿の形式はとっていないが使途明細は公開している」「議会のインターネット中継はしていないが録画は公開している」といった例[・・・続きを読む]
←投票ページはここをクリック 3つのノミネート10議会から それぞれ一つを選んでください。 緑の党が昨年10月から全国の47都道府県議会、813市区議会、928町村議会、計1788自治体に対して行って[・・・続きを読む]
報道各位 2015年1月13日 2015年4月の統一自治体選挙に向けて 「市民に開かれた自治体議会をめざす全国調査」の結果発表 【1788自治体にアンケート、1546自治体が回答(回答率86.47%、1/13現[・・・続きを読む]